女性に嬉しい求人・転職サイト STELLA WORKER

女性に嬉しい求人・転職サイト STELLA WORKER(ステラワーカー

女性に嬉しい求人・転職サイト「ステラワーカー」

事務職の面接で「長所と短所」を聞かれた時の回答例

事務職の面接で「長所と短所」を聞かれた時の回答例
 

事務職の面接では、志望動機や自己PR以外にも「長所と短所」を聞かれることがあります。自分の性格を言葉にすることに抵抗を感じる人も多いかもしれませんが、自分自身を客観視できているかを確認するための、面接では定番の質問です。
今回は、転職の面接で聞かれる長所と短所の答え方やポイントを解説します。

【関連リンク】
【事務職の面接対策】流れ・マナー・準備・質問回答・服装など
【新着】オフィスワークの求人

1、面接で長所と短所を聞く理由

事務職の面接で長所と短所を聞く理由
 

自分を客観視できているか

長所と短所を聞く理由の一つに「自分を客観視できているか」をチェックする目的があります。自己理解ができている人は「物事を俯瞰で捉えて冷静に対処できる人材」と判断することができるため、採用に有利になるでしょう。

 

短所を克服するために何をしているか?

自分の良い部分だけでなく悪い部分にも目を向けて「改善する姿勢があるか」をチェックする目的があります。自分の短所を克服するためにどんな努力をしているかを答えられると、好印象を与えることができるでしょう。
短所を答える時は、自分の短所を改善するための努力や行動を含めて回答するのが理想です。

 

求める人物像にマッチしているか

長所と短所から「自社の求める人物像と一致するか」を確認することができます。事務職で働く適性があるかを、長所と短所からくみ取る意図があるでしょう。

【関連リンク】
【事務職の面接対策】流れ・マナー・準備・質問回答・服装など

 
 

2、長所と自己PRの違い

長所

長所は、自分の性格や気質などを指します。「社交的」「行動力がある」「向上心がある」などは、長所に当てはまるでしょう。
自分の性格を一言で表した時に、思い浮かぶ特徴を答えることがポイントです。

 

自己PR

自己PRは、自分のスキルや経験などのアピールポイントのことです。長所を自己PRとして伝えるのもOKですが、より具体性が増すように、過去の実績やエピソードなどを盛り込んで回答するのが望ましいでしょう。
事務職の転職の面接の場合は、前職での仕事の成果や身に付いたスキルなどを、具体的に伝えると好印象を与えることができます。

【関連リンク】
【例文あり】事務職の面接|自己PRで好印象を残す!

 
 

3、自分の長所と短所の見つけ方

事務職の面接で自分の長所と短所の見つけ方
 

自己分析をする

長所と短所を見つけるためには、自己分析を行いましょう。自分の強みや得意なこと、過去に人に褒められたことなどから、長所を探ります。
短所は、苦手なことや失敗したことなどから深掘りすると、自分の弱点を見つけることができるでしょう。

 

短所を言い換える

長所と短所は表裏一体です。自分ではネガティブに捉えていることでも、見方を変えると長所と捉えることができます。
もし自分の長所が思い浮かばない人は、短所を良い言い方に変換してみましょう。例えば、短所が「飽きっぽい」場合、「好奇心旺盛」「チャレンジ精神がある」「様々なことに興味を持てる」という長所に言い換えることができます。
長所は「自分ではわからない」と感じる人も多いと思うので、短所から考えてみると見つけやすいでしょう。

 

第三者の意見を参考にする

どうしても自分で長所と短所を把握できない時は、信頼できる家族や友人、同僚などに聞いてみるのも一つの方法です。第三者の意見は、客観的な見方や捉え方をしてくれるため、自分では気付けないことが把握できます。
周りの意見を参考にするのも、長所と短所を見つけるコツです。

 
 

4、長所の伝え方と例文

仕事への活かし方を伝える

応募先で働くにあたって、長所をどのように活かせるかを伝えることがポイントです。応募先が求める人物像と自分の長所がマッチすれば、採用に有利になるため、事前に応募先の下調べを行って、どんな人材を求めているのかを正しく把握するようにしましょう。

 

一つに絞る

長所をたくさん伝えた方が採用に有利になると思いがちですが、あれもこれも伝えてしまうと、何を一番伝えたいのかが曖昧になってしまいます。
そのため、長所は自分のアピールしたいことを一つに絞って伝えましょう。

 

例①

私の長所は、社交的で誰とでも円滑にコミュニケーションがとれる所です。自分の長所を活かして、前職では美容部員として5年間勤務しておりました。初対面の人とでも笑顔でやりとりができるのは、自分の強みだと捉えています。
持ち前の明るさとコミュニケーション力を活かして、御社の一員として活躍できるよう頑張りたいです。

 

例②

私は、一度決めたことは最後までやり通す性格です。小学生から始めたピアノは、高校卒業まで続けることができました。受験や部活との両立に悩み、何度も辞めようと思ったことがあります。ただ、自分の目標とするレベルに達するまでは続けると決めていたため、継続できたことは自分にとっての大きな武器と強みになったと思っています。
御社の事務職として採用されたら、自分の仕事に責任を持って取り組み、目標を達成できるように精進したいと考えております。

 

例③

私の長所は、物事をポジティブに考えられる所です。落ち込むことがあっても、ポジティブに気持ちを切り替えられるのが自分の強みだと思っています。
御社の事務職として働くことができたら、どんな仕事にも意欲的に取り組み、失敗を恐れずに挑戦する姿勢を大切にしたいです。

 
 

5、短所の伝え方と例文

克服するための努力を伝える

短所は、どうしてもネガティブな内容になってしまいます。そのため、短所を聞かれた時は「克服するためにどんなことをしているか?」を答えることがポイントです。
自分の短所との向き合い方や努力していることを答えると、好印象な回答ができるでしょう。

 

マイナスな評価につながる表現は控える

短所を伝える時は、長所として言い換えられる内容にしましょう。自分では短所と認識しつつも「長所として役に立つ部分でもある」と、面接官に思ってもらえる内容にすることがポイントです。
ただ「時間にルーズ」「人と関わるのが苦手」などの社会人としての常識や適性に欠けることや、「家事ができない」「趣味がない」などの仕事に無関係な内容を述べるのはふさわしくないため注意しましょう。

 

例①

私の短所は、心配性なところです。まだ起きていないことに対しても不安になったり心配になったりして、行動することを躊躇する部分があるため、改善していかなければいけない所だと思っています。
ある程度の計画や道筋を立てたら、行動にうつすことを意識するように心がけています。

 

例②

私は完璧主義なので、こだわりすぎて時間がかかったり人を巻き込んでしまったりすることがあります。
何かに取りかかる時はタスクを細分化して優先順位を決め、効率よく行動することを意識するようにしています。

 

例③

私の短所は、何でも一人で解決しようと無理をし過ぎてしまう所です。前職では人に頼らずに仕事を処理しようとした結果、残業が発生したり精神的に負担がかかったりと、自分自身を追い込んでしまったことがあります。
今はチームで協力して働くことの大切さに気付き、周囲のサポートを受けたりアドバイスを聞いたりして、一人で抱え込まないように意識しています。

 
 

6、長所と短所の言い換え一覧

短所 長所
マイペース ←→ コツコツと努力できる、人に流されない
頑固 ←→ 芯がある、粘り強い、自分の意思が明確
優柔不断 ←→ 配慮ができる、視野が広い、優しい
負けず嫌い ←→ 向上心がある、努力ができる
心配性 ←→ 計画性がある、責任感が強い、慎重に取り組める
せっかち ←→ 行動力がある、仕事が早い、タスク管理が得意

 
 

7、まとめ

事務職の面接で「長所と短所」を聞かれた時の回答例まとめ
 

事務職の面接で長所と短所を聞かれた時に、明確な回答ができるよう、事前に答え方を考えておきましょう。特に短所はマイナスな印象を与えることのないように、伝える時は注意が必要です。
今後の面接対策にお役立てくださいね。